JAFロードサービスの出動理由で、最も多いのが「バッテリー上がり」だということはご存知でしょうか。
最近のバッテリーは寿命が尽きる寸前まで使うことができるため、バッテリーが弱ってきた前兆が分かりにくく、走行中に突然バッテリー上がりが起こってしまうことが多いんですね。
長距離でのお出かけや旅行先で、突然バッテリートラブルに見舞われてしまわないように、バッテリーは適切なタイミングで交換が必要。
今回は、バッテリーの寿命とバッテリー交換の時期の目安についてご説明いたします。
バッテリーの交換時期は、車のタイプによっても目安は異なりますが、一般的に2~3年が目安です。
一般的なガソリン車:2~5年
アイドリングストップ搭載車:2~3年
ハイブリッド車:4~5年
車の使い方・環境によっては上記の目安よりも劣化が早く進むことがあるので、定期的なメンテナンスで状態を確認しましょう。
当社(小樽市の小樽運河オート)ではバッテリー交換やバッテリー交換に関するご相談も承っております。
お気軽に当社までお問い合わせください。
上述したバッテリーの交換時期はあくまで一般的な目安になります。
実際に交換すべきタイミングは車の状態によっても変わってきますので、日頃からバッテリー不調のサインを見逃さないように意識しておきましょう。
ここからは、バッテリー交換を検討すべきであるバッテリーの寿命が考えられる5つの症状をご紹介します。
バッテリーが劣化するとセルモーターの回転が弱まり、「エンジンがかかりにくい」「エンジンをかけるときの音が弱い」といった症状が出ます。
バッテリーが消耗すると、十分な電力供給が行われずヘッドライトが暗くなります。ただし、走行中はバッテリーが充電されることでヘッドライトに明るさが戻るので、停車時の明るさで確認しましょう。
バッテリーの適正な電圧は12.5~13V程度です。バッテリーが劣化してくると電圧が下がるため、12.5Vを下回っていれば交換が必要です。
新品時は無色透明ですがバッテリーを使うほどバッテリー液は濁ってきます。バッテリー液が変色していたら寿命が近いサイン。また、液量が減っていたり、本体に膨らみが見られる場合も寿命と考えられます。
アイドリングストップ機能がONになっているにもかかわらず、信号待ちや渋滞時にエンジンが止まらない場合は、バッテリーを確認しましょう。